HOME | 過去のお知らせ・イベント | お知らせ | 逗子開成創立120周年記念式典

広がる海、まだ見ぬ景色へ

逗子開成創立120周年に約1800人が集い記念式典

1903年に、東京の開成中学校の分校「私立第二開成学校」として開校した母校は、今年で創立120周年を迎え、中高の全生徒と関係者を合わせて約1800名が参加して、記念日にあたる4月18日に母校体育館で節目を祝った。


開会に先立ち、会場を彩ったのは和太鼓部の演奏。
高校3年生、13名の部員が迫力の演奏を披露し体育館中の空気を震えさせた。
 

120周年プロジェクトチーム

式典を迎えるにあたり、生徒たちが「120周年プロジェクトチーム」を結成。式典で発表・配布された記念誌、記念グッズ、式典ビデオの作成チームや地元の海などを対象に研究する「気候変動対策」や「記念グッズ」のプロジェクトのほか、式典の司会も高校生徒会副会長の高校1年、北島理仁さんが務めた。


式典は、吹奏楽部の演奏により、全員で校歌の斉唱から始まった。

 

 

プロジェクトチームプレゼンテーション

次に、昨年度から立ち上げ、準備してきた生徒プロジェクトチームの紹介。式典で配布された記念誌は「記念誌作成チーム」の生徒たちが取材、執筆、デザイン、編集にあたって作られたことが紹介された。


 「気候変動対策チーム」はプレゼンテーションで、未来への提案を。日本、世界での気候変動による被害の実態を伝え、自分たちが出来ることから始め、小さな取り組みでも学校全体、あるいは地域と協力して取り組めば世界は変えられる。逗子の浜辺を学舎としてきた逗子開成は、気候変動への未来に向けてはじめの一歩を踏み出すため、学校へ「資源の無駄を減らそう」として、紙、電気、ガスの使用量の削減を。
 
また、校舎を環境配慮型の設計にと提案。生徒には個人や部活での海岸清掃、さまざまな団体のビーチクリーンの活動へ参加して海岸をきれいに保つことでゴミ捨てを防ぎ環境問題への関心を高めていこうと。また、豊かな海を取り戻すために取り組んでいる地域の活動に自分たちも協力し、逗子開成独自の取り組みでも逗子の海に豊さを取り戻して、10年後、20年後の逗子開成は地域と協力して海を豊かに育んでいる学校、地球規模の課題にみんなで取り組んでいる学校だったら自分たちも誇らしく思えるのではと締め括った。

「記念グッズ」チームは、未来に続く記念品「120周年記念グッズ」をふたつ開発した。まずは120周年記念ロゴが印刷されたオリジナルタンブラーで、机のフックにもかけられるデザインのものを全校生徒、式典参加者に配布された。
 
タンブラーにかけた思いは、逗子開成の海洋教育の中でプラスチックごみによる海洋汚染やプラスチックの焼却により出る温室効果ガスが気候変動の大きな要因になっていることを学び、120周年を機に未来のために何か貢献したい、生徒がタンブラーを使えばプラスチックゴミを減らしていくことができると考えた。
 
タンブラーがあっても浄水器がなければペットボトルは減らないのではないかという意見から、すでに浄水器を設置しペットボトル削減に取り組んでいる、ある学校の生徒から意見を聞いたり、ウォーターサーバーを探しにショールームに見学にも行き、学校にウォーターサーバーの設置を提案することにした。
 
当初は創立記念日のタイミングでの設置を考えていたが、コロナ禍で使っていなかった冷水機を入れ替えるために先取りして設置してもらうことができ、現在では校内に15台のウォーターサーバーがあり、生徒の4人にひとりが日常的に利用している。逗子開成の取り組みが少しでも地域社会に影響を与え「まだ見ぬ景色へ」のきっかけを作っていきたいと提案した。

 


ゴンズイ君LINEスタンプ販売決定
 
次に、場内にどよめきが起こったのは「逗開120周年記念!ゴンズイ君スタンプ」のLINE公式スタンプ販売決定の発表。
合計16個で構成され、販売により得られる分配金は全額をUNICEF(ユニセフ)に寄付し、世界の子どもたちのために役立てる。自分たちの手で世界の子供たちを助けられたらとの思いがこもっている。 
 
 

ダウンロードはこちらから https://store.line.me/stickershop/product/22119635/ja
 
動画で歴史をたどり、在校生インタビュー・海外からお祝いのメッセージも
 

創立120周年記念動画は「式典ビデオ作成チーム」の生徒たちによる取材、編集によって作られた。内容は、逗子開成の歴史が創立から現在まで文字で表示され、七里ガ浜ボート遭難事故と八方尾根遭難事故の部分では女声コーラスによる「真白き富士の根」の歌声の中、事故の経緯が文字で表示された。
その後、応援歌「函嶺の空」の歌声で、徳間理事長の逗子開成での取り組みを紹介。
 
続いて海外からお祝いのメッセージが送られてきた。イギリスのトーマスハーディースクールから二人の生徒が日本語でお祝いのメッセージを寄せてくれた。ニュージーランドのランギトトカレッジからは日本語、スペイン語、中国語、フランス語を学ぶ学生たちからも日本語で。大韓民国の金浦外国語高等学校からはキム・ジンソン校長先生から「毎年たくさんの優秀な人材を送り出していることに大きな拍手をお送りします」と祝福のメッセージ。学生たちからも「おめでとうございます、コロナ禍が終息しお会い出来るのを楽しみにしています」と。
 
活躍する在校生インタビュー、はじめは元メディア委員長から。メディア委員会として5年間、開成祭・体育祭の行事運営とYOU TUBEでの広報活動やパンフレット作成での広報活動を行ってきた。高校1年からは学年行事の撮影を行い、撮影した素材を動画にして学年のみんなに見せて思い出を共有するという活動を行ってきた。一番思い出に残っているのは、中学3年生の時に中止になった体育祭の代わりに行われた球技大会、高1のニュージーランド研修の代わりに行われた京都旅行。どちらかといえば京都旅行で、コロナ禍でいろいろな行事がつぶれてしまった中で久しぶりに出来た大きい行事で、メディア委員として生徒を撮影したり、その動画をまとめて学年のみんなに流して喜んでもらえたりと、それがあったので良い思い出になっている。10年後の逗子開成に望むことは「思いっきり好きなことが出来るところなので、生徒たちがさまざまなことに興味を持って、思ったことをすぐに行動に移せる人がいっぱいいてほしい」と話してくれた。
 
吹奏楽部部長は、現在の総部員数は54人で、以前に比べ人数が増えたので迫力のある合奏ができて嬉しい。コンクールは30人規模で臨む大会で、県南の地区大会では銀賞、県大会には進出できなかった。アンサンブルコンテストでは木管五重奏という少人数で挑み、県大会に進出した。10年後、生徒一人ひとりが学校生活を楽しんでいるような学校であってくれれば良いかなと思う。吹奏楽部もたくさんの人数でワイワイ活動してほしいと展望を語った。
 
柔道部部長は、中1から柔道部に入り高3まで続けてきた。海洋の研究ではヒトデを使ってチョークを作ったり、海の海流についての勉強もした。一番印象に残っているのは、部活で夏休みに行なった合宿で、先輩や後輩と一緒にいて楽しかったこと。10年後は、OPヨットやヨット部、和太鼓部など逗子開成でしか体験できないことが残っていてほしいと思う。
 

兄妹校からお祝いメッセージ

 
鎌倉女学院生徒会からは「兄妹校としてより仲が深めていかれたらと思う」とあいさつ。ユイちゃん、チヒロちゃんというキャラクターの紹介に続き、難問クイズの出題動画に会場が沸いた。
 
動画の最後には120周年プロジェクトチームの紹介があり、集合写真とともに生徒の名前が映し出された。

 
生徒代表あいさつ

 
生徒代表あいさつは高校生徒会長、高校2年の宮山祥さん。
 
「逗子開成で一番良いところは多種多様な経験ができること。遠泳やヨット実習など海を通してさまざまな経験をすることができる。そんな経験をしたからこそ、先輩方がそうであったように、この先どんな困難にぶつかろうと1.5キロを泳ぎ切ったことを胸に、この先も困難を乗り越える人間でいられるでしょう。逗子開成の良さは、生徒のやりたいことを止めない校風です。生徒の興味がある分野で活動の幅を広げる機会をたくさん設けてくれ、また、チャレンジをしたければすぐに手を伸ばせる活動や団体が多く揃っている。この校風は代々受け継がれた逗子開成らしさの根幹だと感じる。先生方のサポートは、特別な時のみならず、日々の生活の中でも常にそばにあります。誰も取り残さない教育がある。逗子開成は本当に過ごしやすく、さまざまな世界を見ることができる最高の学び場である。これからもそうあり続けてほしいと切に願っています。
 
さて次に未来についてお話しします。私は、逗子開成は生徒自治が発展することでより良い学校になると考えています。生徒自治は今まさに生徒一人ひとりが取り組んでいる生徒会活動の芯の部分です。生徒主体の自主自立の活動を行うことこそが、生徒の本文であり、生徒自治が発展することが学校の理想型ではないか。
 
120年の歴史を強く感じ、先輩たちが築き上げてきた逗子開成の歴史を引き継ぎ、新たな時代に正面から向き合い、今日からまた新しい歴史の1ページを切り開いていきます。」
 

校友がプロジェクションマッピングを 制作、上映
 
最後に、吹奏楽部が開成讃歌「海」(團伊玖磨作曲)を120周年記念として演奏した。
演奏中に投影されたプロジェクションマッピングは写真部員が撮影した写真を用い、卒業生であり映像デザインが専門の宝塚大学東京メディア芸術学部教授の渡邉哲意さん(高44回)が制作、上映した

過去のお知らせ・イベント

令和5年度校友会総会を開催 (2023/5/22) 
創立120周年記念グッズ ビーサンを在校生に販売 (2023/5/22・24・26)
創立120周年記念式典 (2023/4/18)
創立120周年 校友会会長ご挨拶 (2022/4/18) 
「建学の精神」創立120周年を迎えて 袴田 潤一 (2022/4/18) 
神奈川新聞に120年特集を掲載 (2023/4/18)
吹奏楽部創立95周年記念コンサート (2023/2/18)
卒業生と新入学の中学1年生に記念品を贈呈 (2023/3/1) 
グッズ スウェット人気投票 (2023/2/10)
令和4年度校友会総会書面審議の結果をお知らせします (2022/7/20)
校友会活動に参加しませんか! (2022/6/8) 
LINE公式アカウントを開設しました (2022/6/7) 
令和4年度行事予定 (2022/5/31) 
令和4年度校友会総会は書面審議とします (2022/5/22) 
常任幹事会を開催しました(2022/5/14) 
個人情報の取り扱いと保護について(個人情報保護基本方針) (2022/5/1) 
令和4年の学校主催賀詞交換会は中止となりました (2021/12/16) 
令和3年度のクラブ活動助成実績(2021/12/9現在) 
令和3年度の長期留学生支援実績 (2021/12/9現在) 
令和3年度校友会ゴルフ大会は中止しました (2021/9) 
令和3年度校友会総会書面審議の結果をお知らせします (2021/7/31) 
高73回(2021年3月卒業)の皆様へ (2021/3/1) 
元校友会会長・竹腰正保氏逝去 (2021/1/14) 
令和3年の学校主催賀詞交歓会は中止になりました (2020/12/24) 
常任幹事会の開催は中止しています (2020/10/25) 
校友名簿データを新たに構築しています (2020/10/25) 
令和2年度第15回校友会ゴルフ大会は中止しました (2020/9/1) 
開成祭について(2020/8/31) 
令和2年度校友会総会書面審議の結果をお知らせします (2020/6/6) 
令和2年度校友会総会は書面審議とします (2020/5/12) 
志村政俊氏(高17回、校友会会長)が学園理事長に  (2019/12/8) 
令和元年度校友会総会を開催しました (2019/5/29) 
クラブ活動助成制度を創設しました (2018/4/1) 
海外留学生支援制度を創設しました (2017/4/1) 
奨学生支援制度を創設しました (2016/4/1) 
高74回(2022年3月卒業)の皆様へ     
高70回(2018年3月卒業)の皆様へ
転居先不明の校友     
亡くなられた校友