逗子開成学園校友会運営の中心は各地区校友会です。在住地・在勤地などにより任意の地区会に参加できます。
各地区会の活動については、下記をクリックしてご覧ください。

地区会会長ごあいさつ

 令和2年度は新型コロナウイルス感染の影響で、すべての地区会で総会が中止となってしまいました。そんな中、各地区会とも議案を送付による書類審議として諮った結果何れの地区会も承認され、役員改選では7地区で新たな会長が選任されました。また、横須賀会は令和4年度に新たな会長が選任されました。
 会長が続投となった地区会を含め、改めて会員の皆さんに自己紹介や今後の地区会運営への意気込みを紹介します。
 校友会は各地区会の校友のご協力があって運営されています。地区会長のもと、コロナ禍に負けることなく会が発展していくよう、皆さまのご協力をお願いいたしします。  

東京会

落合 和仁さん (高18回)
0
 平成4年(1992年)入会、平成5年の第4回東京会総会に初めて出席、同期知人もいなく、初めて会う諸先輩らでどう話して良いのやらガチガチ固まっていたのを覚えています。
 そのとき諸先輩より気楽に話して頂き、逗子開成校友のお付き合いの楽しみを知り、その後東京会、他地区会との交流、学校行事のお手伝いをさせて頂いております。今期より、菅野会長より東京会6代目会長として引き継ぐこととなり、今までのお手伝いは基より会員同士の交流、新規会員の増員、企画等推し進めていきたいと思っております。


川崎会

畑野 英司さん (高21回)
0
 川崎会に所属して、すでに30年超、安藤会長(34期・1940年卒)とのご縁がスタートでした。
 卒業生の少ない地域柄もあり、人縁に頼る会ですが、歴代会長のご尽力もあり、入会時頃は20数名だった会が70名を数える会員となりました。特に最近の5年間は、高40回代以降の若い世代が増え、他地区会へ波及できればと期待を大にしています。
 川崎会を次世代へ繋ぐ役割として、多世代(世代間)と交流を持つ事と思い、日頃から、多種多様な場で活躍する校友を探しています。


横浜会

齋藤 一雄さん (高19回)
0
 38年間の小学校教員を定年で終え、横浜市教委相談員を経て教職課程で学ぶ学生の指導に携わってきました。
 2020年度、僭越ながら横浜会会長を仰せつかり身の引き締まる思いです。コロナ禍で、未だ新役員の方々と顔合わせや打ち合わせができないのが一番の気がかりです。活動が制限される中、本部の後藤会長がおっしゃっている会員増強を地区会でも最大の課題にしたいと考えています。
 微力ですが、坂巻幹事長や常任幹事の方々、校友会の皆様のご支援とご協力を賜り、校友会や母校逗子開成発展のため頑張りたいと思っています。


湘南会

柴田 一男さん (高21回)
0
 昭和55(1980)年、富永速雄先輩(旧制21期)から湘南地区に住む私を含む6名に「懇親茶話会」開催のご案内があり、その場所に集った先輩方と一緒に湘南会がスタートしました。初代富永会長の後、武富、牧野、八木の各先輩が湘南会発展に尽くされ、諸先輩には及びませんが2020年度総会で会長に選任されました。
 在学時は新聞部。卒業後入った広告会社では母校の広告を扱っていたので担当となり、今度は仕事で母校へ通いました。学校、校友の協力を得て、新聞社と協働で母校創立特集紙面などを作ってきました。  
 校友会本部では広報委員として、会報編集、ホームページの更新管理をしています。
 湘南会として会報などの発送を毎回出来るだけ多くの校友にと努めていますが、2千名を超す湘南地区の校友。新たな友を掘り起こし、校友会への参加を呼びかけていきます。


鎌倉会

櫛引 信明さん (高17回)
0
 鎌倉会会長に就任しました高17回、櫛引信明です。
 令和3年の新年に際し、新年のご挨拶を申し上げます。 私は志村前会長の母校理事長就任による会長退任に伴い、令和2年度鎌倉会総会において選任されました。
 さて、鎌倉会の校友会会費入金者は過去5年間、前会長及び幹事団の皆様のご努力で微増ではありますが続伸しております。 この傾向を維持または発展させるために、情報発信を幹事団の皆様の協力と志村前会長の助力を頂き活動したいと考えております。


逗子会

鈴木 克幸さん (高16回)
0
 令和2年度は新型コロナウイルスの影響により校友会逗子会の活動を自粛しておりました。日頃より校友会逗子会の活動に、ご協力を賜り有難うございます。
 世界的に蔓延する状況下の中、会員そしてご家族の方々の健康を守るため体調管理に気をつけて、一日も早く終息する事を祈っております。
 令和3年は東京オリンピックも開催され、校友会逗子会に於いてもイベントで皆様とお会いできればと思っております。尚、役員一同新会員の増強活動に努めてまいりますので、ご協力お願い申し上げます。


葉山会

鈴木 正祐さん (高11回)
0
 葉山町の人口は3,3万人で葉山会会員は450名で会費納入者は80名前後で、私は7代目の会長で14年続けています。
 私は2019年に校友会副会長と学園の理事(6年)と評議員(8年)を離任しました。 この間に校友会会員の親睦の為にゴルフ大会を葉山国際CCで13年続けました。これからも学園の益々の発展と校友会の充実の為に微力ではありますが務めて参ります。


横須賀会

網倉 大介さん (新任・高37回)
0
 この度、横須賀会定時総会におきまして、稲葉会長の後を受け会長にご推挙いただきました。
 横須賀会は、地区会にあってその陣容も厚く、活発な事業を展開されております。横須賀会歴代会長、役員、さらに多くの校友会員のみなさんのご指導を賜り、微力ではありますが精進させていただきます。
 そして、逗子開成校友でよかったと実感していただけるよう諸行事を行い、会員拡大にも繋げさせていただく所存です。何卒よろしくお願いいたします。


三浦会

菊地 憲一さん (高16回)
0
 日頃より、三浦会の活動にご協力をいただきありがとうございます。
 令和2年度の三浦会の活動は新型コロナウイルス感染症の影響により自粛しておりました。 世界的に葮延する状況の中、会員とご家族の方々の健康を守るため、体調管理に気をつけて、一日も早く感染症が終息することを願っております。
 令和3年度は、元気に皆様方と様々なイベント等々でお会いできる目を楽しみにしております。